閉じる
スワイプで拡大
ほやの塩辛(赤ホヤ)
¥1,400 (税込)
いかさし松前
¥700 (税込)
カジカの子醤油漬け
¥1,200 (税込)
朝いか沖漬け
¥1,280 (税込)
かにみそ
特大沖漬け(するめいか)
¥1,350 (税込)
活いか(かついか)沖漬け
¥1,800 (税込)
時鮭筋子「50g」
¥1,500 (税込)
もっと見る
数の子松前
¥2,100 (税込)
¥1,260 (税込)
¥ 1,200(税込) 〜
松前漬け
北海道ではおなじみの一品で、冬の保存食の一種です。 するめいか・がごめ昆布・数の子の3つが原料で、数の子が 細かく入ったタイプが道民が普段から使う物です。 ご飯にもお酒にも合います。 冷蔵での日付ですが冷凍保存で長く持ちます。 道南の函館方面が産地のするめいかと粘りの強いがごめ 昆布が特徴ですが、海水温の上昇に伴い漁場は変わり、 するめいかもがごめ昆布も漁獲は少なくなっているため 函館産の原料には限らなくなっています。 内容量も変わる事があります。